タイでハウスクリーニングを頼んだ際の相場とは?依頼するメリットも解説

タイで生活する際、日本とは異なる気候で戸惑う方もいるでしょう。
タイは高温多湿のため、こまめな掃除をしないとカビが生えたり虫が出てきたりします。
環境を整えるには、プロのハウスクリーニングを頼むのがおすすめです。
この記事では、タイでハウスクリーニングを頼んだ際の相場や依頼するメリットについて解説します。
タイで生活する方や移住を検討している方はぜひ参考にしてください。
ハウスクリーニングの主な場所

タイでは、大気汚染や水環境が主な問題となっています。
そのため、大気汚染や水回りに関する以下のハウスクリーニングがよく利用されます。
- ・エアコンクリーニング
- ・ベッド&マットレスクリーニング
- ・ソファクリーニング
- ・洗濯機クリーニング
それぞれ詳しくみていきましょう。
エアコンクリーニング
タイの気候は日本と異なりほぼ一年中高温多湿です。
そのため、日本と比べてもエアコンを使用する期間が多く、ホコリが溜まりやすくカビも発生しやすいのが特徴です。
エアコンのフィルターは自分で掃除できますが、内部に発生したカビなどはプロの技術で徹底的に除去する必要があります。
エアコンクリーニングを依頼すれば、部屋の空気も綺麗になり、家族の健康も保たれます。
また、ほこりの除去を行うことで、冷房の効きが良くなり無駄な電力を使うことなく稼働するため、電気代の節約にもつながります。
ベッド&マットレスクリーニング
ベッドやマットレスには、ダニが生息しており、死骸や糞が原因でアレルギーを引き起こす可能性があります。
人が寝るベッドやマットレスは適度に湿度が保たれ、ダニにとっては住みやすい環境になります。
ベッドやマットレスに生息しているダニは天日干しだけでは退治できません。
そのため、ベッドやマットレスはプロの手でしっかりクリーニングしてもらうのがおすすめです。
ソファークリーニング
自宅で使用するソファーもベッドやマットレスと同じくダニにとって快適な環境です。
ソファーの掃除では、掃除機をかけたり濡れたタオルなどで汚れを拭き取ったりするのが一般的ですが、これだけでは表面の汚れを綺麗にしているだけです。
残念ながら、内側の汗や皮脂汚れ、ダニの退治まではできていません。
ダニはどんどん増殖していくため、ソファーをきれいに保つには、定期的なクリーニングがおすすめです。
洗濯機クリーニング
洗濯機は長く使用していると、洗濯槽の裏側がカビや水アカで汚れが溜まってしまいます。
洗濯槽の裏側がカビや水アカで汚れてしまうと、アレルギーの原因になる可能性があるため、できるだけ綺麗にしておくことが大切です。
とはいえ、洗濯槽の掃除は簡単ではありません。
間違った方法で掃除や、掃除のために分解をしてしまうと故障の原因になるため、洗濯機の構造に詳しいプロにクリーニングを依頼しましょう。
タイのハウスクリーニングの相場
ここでは、タイでのハウスクリーニングの相場を表にまとめたのでチェックしていきましょう。
クリーニング箇所 | 相場 |
---|---|
エアコン(壁掛けタイプ) | 1,700THB/1台~ |
ソファ(2人用) | 2,300THB~ |
マットレス(シングル) | 2,500THB~ |
上記の表はあくまでも例です。
サイズや汚れ具合、掃除の仕方でも異なるため詳しくは依頼する業者に見積もりの依頼をして確認してください。
UB LIFEのハウスクリーニング

タイでハウスクリーニングを検討するなら、UB LIFEにお任せください。
UB LIFEは、日本人向けに展開しているため、日本に近いクリーニング方法で綺麗にするので、仕上がりに満足していただけるでしょう。
エアコンクリーニング
UB LIFEでは、エアコン本体は取り付けたまま、プロにしかできない内部洗浄方法で、徹底洗浄いたします。
種類 | 料金 |
---|---|
壁掛け式本体のみ | 1回1台/2,000THB(VAT込) |
本体+屋外機 | 1回1台/2,500~THB(VAT込) |
ビルトイン | 1回1台/3,900~THB(VAT込) |
エアコンや空調は定期メンテナンスが必要です。
定期メンテナンスを怠ると、さまざまなトラブルが起こるだけでなく、日々の電気代にも影響します。
UB LIFEではエアコンや空調のメンテナンスも行っていますのでご相談ください。
タイのエアコンクリーニングなら
>UBライフのエアコンクリーニング!<
ベッドマットレス&ソファークリーニング
UB LIFEのクリーニングならプロの技術で汚れやダニを徹底除去し、新品同様に綺麗なベッドやソファーに生まれ変わります。
業務用高圧スチームで丁寧に洗浄を行い、汚れやシミを落ちやすくし、ダニやウィルスを除去します。
種類 | 料金 |
---|---|
マットレス | 2,500~THB(VAT込) |
ソファー | 2,500~THB(VAT込) |
マットレス表面に残っているにおいの消臭や除菌、防ダニを高めるために、除菌抗菌剤の噴霧も行っています。
タイのソファークリーニングなら
>UBライフのソファークリーニング!<
洗濯機クリーニング
洗濯機クリーニングでは、専用の酵素系洗剤を用いて清掃を行います。
洗濯物は肌に直接触れるため、塩素系洗剤は使用していません。
全自動洗濯機・ドラム式共に対応可能です。
種類 | 料金 |
---|---|
薬品洗浄 | 1回1台/1,500THB(VAT込) |
分解洗浄 | 1回1台/2,500THB(VAT込) |
洗濯機は、洗濯を終えた後、洗濯機の蓋を開けておくことで、カビの発生を抑える事ができます。
清潔な状態を保つには、3ヶ月に1回程度のクリーニングがおすすめです。
ハウスクリーニングを依頼するメリット

タイでハウスクリーニングを依頼するメリットは以下の3つです。
- ・タイの高温多湿に合わせた掃除をしてもらえる
- ・自分では掃除できない部分がきれいになる
- ・家電製品の寿命が延びる
それぞれ詳しくみていきましょう。
タイの高温多湿に合わせた掃除をしてもらえる
タイは熱帯モンスーン気候で、年間の平均気温は約29℃です。
そのため、日本の四季のようなものはなく、年間を通して高温多湿で蒸し暑く、日本の真夏の気候と似ています。
高温多湿の気候から、カビや虫が発生しやすく、健康的に生活するためには専門的な知識を持つ方の掃除が必要です。
専門的な知識を持つハウスクリーニングに依頼すれば、自分では落としきれないカビも徹底的にきれいにしてくれるでしょう。
自分では掃除できない部分が綺麗になる
掃除が得意な方でも、自分では掃除しきれない部分がどうしてもあります。
たとえば、エアコンなどのフィルターは掃除できても、送風口の内部やファン、ラジエーターまではなかなか掃除することは難しいでしょう。
ハウスクリーニングに依頼すると普段掃除できないような細かな部分まで綺麗にクリーニングができます。
普段は自分でできる部分は掃除して、定期的にプロに依頼するとより清潔に保てるため、生活環境も良くなるでしょう。
家電製品の寿命が延びる
エアコンなどの家電製品はカビやホコリで汚れていると無駄に電力を消耗し、電気代が高くなる原因になります。
そのため、ハウスクリーニングで徹底的に掃除することで、電力の負荷を軽減でき、電気代の節約にもつながるでしょう。
また、余計な動力を使う心配もないため、家電製品の寿命を延ばすこともできるでしょう。
海外で生活するうえで、家電製品の故障がなくなり、電気代が少しでも節約できれば気分的にも楽になるでしょう。
タイでハウスクリーニング依頼するならUB LIFEがおすすめ
タイでハウスクリーニングを依頼するなら、UB LIFEにお任せください。
日本人はとくに清潔好きな人が多く、クリーニングについてのタイ人の感覚と日本人の感覚とで違いがあるケースがあります。
そのため、日本人の感覚でクリーニングしたお部屋に住みたいと考える人が多いでしょう。
そのような方のために、UB LIFEでは日本語も対応していますので安心してお任せください。