タイでの生活ではウォーターサーバーや浄水器が必須!?レンタルするなら浄水器がおすすめ

タイでは日本のように水道から出てくる水を飲料水として飲むことができないため、ウォーターサーバーや浄水器が欠かせません。
それだけでなく、タイの水は硬水であるため、シャワーや洗濯物でも日本人には慣れていないこともあり身体に合わないといった影響が出る可能性もあります。
そのため、飲み水だけでなく、自宅で使用する水をきれいな軟水にしたいなら浄水器を設置するのがおすすめです。
この記事では、タイでの生活にウォーターサーバーや浄水器が必須な理由やおすすめのレンタル浄水器について詳しく解説します。
タイで生活するうえで、水事情に不安がある方はぜひ参考にしてください。
タイではウォーターサーバーや浄水器が必須といわれる理由

タイでウォーターサーバーや浄水器が必須といわれる理由は以下の2点です。
- 上下水道が日本のように整っていない
- タイの飲料水は購入することが一般的
それぞれ詳しくみていきましょう。
理由1.上下水道が日本のように整っていない
タイの上下水道は、日本のようにきれいに整備されていません。
それどころか、整備が追いついていない箇所は、水道管や貯水槽などの老朽化が進んでいるのが現状です。
そのため、水道から出てくる水にはサビや汚れ、細菌といった不純物が混ざっている可能性があるため、日本のように水道水を気軽に飲めません。
理由2.タイの飲料水は購入することが一般的
日本では、レストランなどに行くと水が無料で提供されますが、タイでは飲料水は購入するのが一般的です。
レストランなどに行くと、有料のペットボトル水が机の上に置いてあります。
また、さまざまな場所に飲料水が購入できる自動販売機があるため、水を手に入れることに不便を感じることはないでしょう。
タイでの生活飲料水にお困りなら
>UBライフのウォーターサーバー!<
タイで水を飲む方法

タイで水を飲む方法は以下の3つです。
- ペットボトルなどのミネラルウォーター
- ウォーターサーバー
- 浄水器
それぞれ詳しくみていきましょう。
タイで水を飲む方法1.ペットボトルなどのミネラルウォーター
タイのスーパーやコンビニではペットボトルのミネラルウォーターが豊富に揃っています。
種類が多く、自分に合う水がどれなのか迷う方もいるでしょう。
日本ではほとんどが軟水のため、初めてタイで水を購入する際は硬度の低いものを選ぶのがおすすめです。
タイで水を飲む方法2.ウォーターサーバー
バンコクの道端やマンションの敷地内には、ウォーターサーバーが設置されているケースがあります。
道端やマンションの敷地内にあるウォーターサーバーは、日本の自動販売機のように設置されているため、空のペットボトルを持参すれば購入可能です。
家庭でウォーターサーバーを利用したいなら、お店で購入するかレンタル会社からレンタルするといいでしょう。
タイで水を飲む方法3.浄水器
タイの自宅で気軽にきれいな水を飲んだり使用したりしたい場合は、浄水器を設置するのがおすすめです。
浄水器は、収納スペースを確保できるタンクレスタイプや台所の下に設置する蛇口一体型タイプなどがあります。
タイでは、水道から出る水はきれいではないため、浄水器を設置する家庭が主流です。
浄水器は、レンタルするとフィルター交換やメンテナンスの際の修理・交換費用が含まれている価格設定になっているケースが多いでしょう。
タイで生活するならウォーターサーバーより浄水器がおすすめ

タイで生活する際、ウォーターサーバーより浄水器の設置がおすすめな理由は以下の2つです。
- 重いボトルやペットボトルを購入・運ぶ必要がない
- 浄水器なら飲料水以外でも使用用途が幅広い
それぞれ詳しくみていきましょう。
浄水器をおすすめする理由1.重いボトルやペットボトルを購入・運ぶ必要がない
ウォーターサーバーやペットボトルは、設置する際や購入して運ぶ際に力仕事が伴います。
価格的には浄水器をレンタルするよりもウォーターサーバーを利用する方が安くなる傾向ですが、ボトルの取り換えの手間を考えると浄水器の方が楽でしょう。
家族の人数が多かったり使用する水の量が多かったりする家庭は、浄水器の方が安くなるケースもあります。
また、ウォーターサーバーのボトルやペットボトルは保管する場所を確保する必要もあるため、自宅に保管場所がない場合は浄水器のほうがメリットは大きいでしょう。
浄水器をおすすめする理由2. 浄水器なら飲料水以外でも使用用途が幅広い
浄水器を設置すれば、飲料水以外でもきれいな水が使えます。
料理や食器洗い、小さいお子さんがそのまま水を飲み込んでしまう心配がある歯磨きなどさまざまな場面で安心して使用できます。
万が一のことを考えると、自宅で使う水はどの蛇口をひねってもきれいな水が出るようにするのがおすすめです。
タイで浄水器をレンタルするならUB LIFEがおすすめ

タイで浄水器をレンタルするならぜひUB LIFEをご検討ください。
ここからは、UB LIFEのおすすめポイントを3つご紹介します。
UB LIFEのおすすめポイント1.水回りを熟知したスタッフが迅速に対応
UB LIFEでは、万が一のトラブル時にはタイの水回りを熟知したスタッフが迅速に対応します。
水道だけでなく。トイレや浴室などさまざまな場所で対応可能です。
水回りの設置で使用する機器は、UB LIFEで安全性が確認できた製品のみを使用しているため、安心して利用していただけます。
UB LIFEのおすすめポイント2.タイ語が不安な方には日本語で対応可能
タイでの生活において、タイ語が苦手な方には日本人スタッフが日本語で対応できる体制を整えています。
そのため、タイ語が苦手でもわざわざ通訳してもらえる方を見つける必要がありません。
安心して設置工事やサポートなどをお任せください。
UB LIFEのおすすめポイント3.定期的なカートリッジ交換
UB LIFEでは、レンタルプランの場合、3ヶ月ごとの集金時にカートリッジの交換を行っています。
その際、フィルターの状態も確認するため、いつでも安心して清潔な浄水器を使用できるのが特徴です。
UB LIFEでは、さまざまな浄水器タイプを用意しているので、ライフスタイルに合わせて浄水器を選んでください。
浄水器タイプ | 特徴 | レンタルプラン(月額) |
ビルトイン型浄水器 RO逆浸透膜純水器 | ・飲料水での利用だけでなく、野菜や食器を洗うときにも非常に便利・ほとんどのマンションで穴を開ける事なく設置可能 | 900THB(VAT込)※日本人対応の場合は1,200B/月 |
洗濯機/浴室用浄水器 WS/WSS | ・洗濯用軟水器・軟水器を取り付けることで、洗濯物が黄ばみにくくなる | 900THB(VAT込) |
洗面台/浴室用浄水器 WB/WBS | ・洗面台専用浄水器・コンパクトな本体で洗面台の下に設置可能 | 600THB(VAT込) |
最新型RO浄水器 | ・普段の生活に十分な水量を確保・スマートな本体にタンクレス設計のため置き場所を選ばない・高品質なフィルター4本分を1本に集約 | 1,300THB(VAT込) |
すべての浄水器で、カートリッジ交換のアフターケア付きです。
自宅での使用量などに合わせて選ぶのがおすすめです。
タイでの生活ではウォーターサーバーや浄水器が必須!?|まとめ
タイで生活するには、上下水道の環境が整っていないため、ウォーターサーバーや浄水器が必要です。
毎日の生活に必要不可欠な水をできるだけストレスなく確保するためには浄水器がおすすめです。
UB LIFEでは、ライフスタイルに合わせてさまざまな浄水器を用意しているので、お気軽にご相談ください。